介護施設での看護師の業務内容

看護師が介護施設で行う医療処置には、点滴の管理やバイタル測定などがあります。緊急の際は救急車を手配したり応急処置を行うことも多く、リハビリスタッフや医師と打ち合わせをして衛生管理などを担当することもあります。

看護師がこのような介護施設で働くことによって、介護に必要なスキルを身につけスキルアップを目指せるのは大きなメリットと言えます。施設の利用者としっかり向き合えるので、高齢者とのコミュニケーション技術を深めることも可能です。また、施設の種類によって仕事の内容には細かい違いがあることを知っておくと良いでしょう。

例えば、介護老人福祉施設の場合は、介護師と看護師が協力して業務を担当します。入居者が在宅復帰できることを目的にした施設なので、病院とは異なり処置や治療がほぼないのが特徴となります。夜勤の際は、緊急時に責任もって対応するための判断力が求められます。

介護老人福祉施設で活躍したいならば、緊急時も落ち着いた対応ができ応急処置などが行えるスキルが必要となります。さらに、看護師は医療的な行為が主な仕事だが、介護師と入居者の介助を行うこともあります。

次に、特別養護老人ホームは夜勤がないため、日勤帯だけの仕事になります。要介護度の重い入居者が多く看護師も少ないことから、医療処置を担当することが多くあります。利用者の数によって人員は異なるが、少人数で全員を診て回ることもあり、夜間は介護師が対応します。

そのため、看護師は緊急の際の対応方法を介護師に伝えておくのも大事な仕事です。また、吸引といった医療行為に関しても、看護師が介護師に指導します。